アングラーズレポート

2025.08.22

フィールドテスター 土谷賢太郎
「手繰り寄せたV2」

【PR】【プロモーションを含みます】


去る6月7日、8日長崎県は宮ノ浦にて「釣研FG主催 第29回ワールドガイアオブグレ」が行われた。

今年もシード選手枠での参加であったが、今回もまた特別な気持ちでの出場であった。というのも、一昨年の27回大会で初優勝し、連覇を目論んで参加した第28回大会は準々決勝で無念の敗退となったからだ。こうなると過去に優勝できた事に対して疑心暗鬼に陥ってしまうこともあった。その想いを払拭したいと、今回は心に決めて挑むこととなった。

初日のリーグ戦は遠投必須の宮ノ浦で、道糸は取り扱い易さと視認性に優れた「銀鱗®スーパーストロング トーナメンターMK1 1.5号」を選択した。最近の傾向からすると、このエリアにしては良型と言える40オーバーの尾長グレが混じることから、ハリスは「トヨフロン®スーパーL・EXハイパー 1.5号」4ヒロに、針のチモト部15cmだけ同ハリスの「2号」を繋いだ。

【銀鱗®スーパーストロングトーナメンターMK1 1.5号】
【トヨフロン®スーパーL・EXハイパー 1.5号】


この手法は1年かけて地元和歌山県で繰り返し試してきたものだった。暗にハリス全体の号数を上げると、ウキの浮力を邪魔したり普段と仕掛けの調整を揃えにくくなる。そこで針上15cmだけを太合数に継ぎ足し、歯の鋭い尾長グレに対応するよう心がけた。

その作戦を決行できたのは、ある程度の太合数でもしなやかさがあるため、案外関係なくグレが食ってくると判断したからだ。またそれにともなって6号以上の針にこだわったことで、やり取り中の針外れもなく初日の3試合を「全勝」で潜り抜けることができた。
翌日にコマを進めた方は12名あり、あと3回勝てば優勝というところまできた。しかし準々決勝は宮崎県の強豪の方であった。

2日目からの決勝トーナメントは上五島の野崎島で行われるため、ハリス、道糸ともにワンランク上げ「1.7号」で通した。この際もチモト15cmに「2号」を繋いだ。

【トヨフロン®スーパーL・EXハイパー 1.7号】


ところが、予想に反して潮は勢いが無く海全体がぼやけている。少ないチャンスをものにするため、チモト部の「2号」を切り、「1.7号」で針を5号に落とした。この最小限の仕掛け変更が無駄なタイムロスをなくし、どうにか貴重なチャンスをとらえて、勝利することができた。

準決勝も前の試合と同じような潮であったため、上潮が風で滑り仕掛けと撒き餌の同調に四苦八苦した。しかし「1.7号」ハリス4ヒロ分の適度な重さでウキを水面下に漂わせ、これが功を奏してなんとか勝ち進んだ。


待ちに待った決勝では、朝からはまっている仕掛けで挑んだ。前半戦、相手選手に先行されたが目の前の海に対して仕掛けをきっちり馴染ませ、低調であるものの本命をいくらかものにした。


後半戦では潮の変化ができやすい釣り座に入り、中遠投で攻めた。この時は風が全く無く、グレのあたりも小さかったため10.7gほどのやや小粒タイプのウキを使用した。道糸は「1.75号」を使用していたが、しなやかさに定評があるため軽めのスイングでも小粒ウキを投げることができ、試合に集中できた。

【銀鱗®スーパーストロングトーナメンターMK1 1.75号】
【トヨフロン®スーパーL・EXハイパー 1.7号】

この磯は40cmを超える尾長グレも多いためハリスも「1.7号」から落とさなかった。ただ厄介だったのは、尾長グレが当たる中でメインのクチブトの活性が低く、早合わせでは掛からないということだった。

こうなるとじっくり食い込ませてから合わせるため、尾長グレ相手では針が飲まれてバラシのリスクが高まってしまう。しかし二匹ほど尾長グレが針を飲んでいたが、ロッドの硬い部分に荷重をかけ過ぎないように騙し騙しやり取りし、どうにかタモ入れすることができた。


その際口元を見てみるとチモトがザラザラになっていた。しかし食わせ重視で選んだ「トヨフロン®スーパーL・EXハイパー 1.7号」だったが、尾長グレの鋭い歯にもどうにか耐えてくれホッとしたことは言うまでもなかった。

最終的には食い渋るグレをポツリポツリと拾い検量となり、夢にまで見た「優勝」を手繰り寄せることができた。


一度獲ったタイトルが手から滑り落ち、正直この一年は苦しいことの方が多かった。その中からどうにか掴んだ勝利は今まで感じたことがないほど何ものにも変え難いものだった。

魚と選手を繋ぐ糸、その一本の糸を手繰って表彰台の真ん中に登ることができた。これからも次なるステージへ進んでいく上で、私と糸は切っても切れない関係にあるのだと改めて感じることができた。


タックルデータ

道糸銀鱗®スーパーストロングトーナメンターMK-1 1.5号、1.75号購入する
ハリストヨフロン®スーパーL・EXハイパー 1.5号、1.7号購入する

レポート一覧に戻る