アングラーズレポート

2025.05.30 バス

フィールドテスター 平本直仁
「毎年恒例 檜原湖クランキング道場」

【PR】 【プロモーション含む】


みなさんこんにちは平本です。
毎年恒例檜原湖クランキン道場。いわゆるコールドウォータークランキングに行ってきました。

今年は例年になく積雪が多く、暖かくなってはギュッと冷え込むサイクルで解氷が遅れました。毎年GW期間前半もしくは、前週に行うこのクランキング道場ですが、GWは早すぎるということでパス。

その翌週がよかったのですが、JB檜原湖戦が組まれていたので、その翌週に2日間ハードベイトオンリーで挑みました。水中の季節の進行的には2週間ほど遅れている感じでした。

例年であればスポーニングエリア手前の3~4mに絡むブレイク沖に待機。もしくはクルーズする1kgアップのバスをクランキングで狙うのですが、水温上昇に伴いそういったポジショニングから少しインサイドに入った側の1.5~3mまでの岩での反応が比較的良かった感じでした。

水温が14℃近く(例年は10℃前後)になっているところもあり、例年よりもスポーニングモードに近づいていました。また小型も動ける水温になりつつありサイズを選び辛い展開でした。

2日間で10本。内キロアップが3本程度だったのでサイズ的に物足りなかったのが正直なところではありますが、この時期スペシャルのコールドウォータークランキングはドスッとロッドが止まるあの何とも言えない手ごたえは病みつきになります!

このテクニックはスモールマウスに特化したものではありません。今年2~3月には津久井湖でもハメています。3kgフィッシュも獲りましたし、1日50アップ2本という日もありました。

ラインセレクトはスモールマウスとラージマウスで少し変えています。というよりかは、レンジとシチュエーションで分けているといった方が正しいですね。


タックルデータ(スモールマウス 檜原湖)

ロッドFenwick ACES-CS66CMLJ
リールギア比6.6ベイト
ラインソラローム®エクスレッド 8lb購入する
備考ロックエリア多いので根ズレに強い「ソラローム®エクスレッド」を選択
深く入れたいので「8lb」
【ソラローム®エクスレッド 8lb】


タックルデータ(ラージマウス 津久井湖)

ロッドFenwick ACES-CS68CMLJ
リールギア比6.6ベイト
ラインソラローム®エクスレッドtypeNS 14lb購入する
備考Wood系カバーが多い事
ハードベイトには基本しなやかな「ソラローム®エクスレッドtypeNS」
レンジが浅いので「13~14lb」
【ソラローム®エクスレッドtypeNS 14lb】


参考にしてみてください!

それでは
ENJOY BASS FISHINIG!!!

レポート一覧に戻る